NPO法人キャンサーネットジャパン > がん情報 > 肺がん > 肺がん検査

肺がん検査

Q.どのような検査が行われ肺がんだと確定されるのですか

A.肺がんは、胸部X線検査、喀痰細胞診、胸部CT検査、気管支鏡検査などのほか、必要に応じて胸水穿刺細胞診などを追加し、がんが疑われる場所から採取した組織や細胞を顕微鏡で観察し、がんであることを確認して確定します。


 肺がんが疑われるのは、
①咳、痰、血痰、呼吸時のゼーゼー音(喘鳴)、息切れ、呼吸困難、声のかれ、胸痛など、呼吸器に関連する症状がみられるとき、
②頭痛、吐き気、手足の麻痺、背部痛、黄疸など肺がんが転移しやすい脳、骨、肝臓などに関連する症状がみられるとき、
③集団検診や定期健康診断で撮影した胸部X線写真で異常がみられたとき、などです。

 肺がんは発生部位により見つける方法が異なりますが、肺がんが疑われれば、中心型肺がん、末梢型肺がんの両方を見落とさないように喀痰細胞診と胸部X線/胸部CT検査が併用で実施されます。
 痰は肺の入り口に近い比較的太い気管支から分泌されるので、そこにがんができれば(中心型肺がん)、痰の中にがん細胞が混じるようになります。
 これを利用したのが喀痰細胞診で、起床後、うがいをして口の中を洗い、大きく咳をして採った3日分の痰を調べます。
 胸部CT検査は、体の内部が輪切りにされた状態で画像化されるため、胸部X線検査では見つけにくい小さながん(1.5cm以下)や、心臓や背骨に隠れているような末梢型肺がんも発見できます。

 喀痰細胞診でがん細胞が発見された場合や胸部CT画像で肺がんが強く疑われた場合には気管支鏡検査や透視下またはCTガイド下生検、エコーガイド下生検などにより、がんが疑われる場所から組織や細胞を採取し、顕微鏡で観察して診断を確定します(図表3)。

肺がんの検査と確定診断までの流れ

参考資料

もっと知ってほしい肺がんのこと 2017年版,pp.5

公開日:2022年1月21日 最終更新日:2022年1月21日

BOOKLET肺がん検査に関する冊子