NPO法人キャンサーネットジャパン > CNJ講座・試験一覧 > BEC/CIN認定者からイベント等のお知らせ

全国で活動しているBEC/CIN認定者が主催するイベント情報等のお知らせのページです。気になるものがありましたら是非ご参加ください!
※イベントの詳細は各イベントの主催者へお問い合わせください。CNJではお答えすることができません。
乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座の詳細はこちら 

BEC/CIN認定者からのイベント情報等のお知らせ

【東京】9/27(土)乳房再建ゆるふわおしゃべり会

BEC19期 津田 絵里子さん よりお知らせです。

今回のゆるふわはおしゃべり会です。
乳房再建そして乳がん治療について、経験者と一緒におしゃべりしませんか?
形成外科医、がん看護認定看護師も同席します。
乳房再建経験者の胸を見ることができる体感会も実施します。
ぜひご参加ください!!

【乳房再建ゆるふわおしゃべり会】
日時:2025年9月27日(土) 13:30-17:00 (開場13:10)
場所:三井記念病院 外来棟7階講堂
定員:24名
対象:◯乳がん患者の方(同伴者不可)  ◯乳房再建前の女性   
※病歴等、自己開示できる方
持ち物:筆記用具、飲み物
参加費:無料
申込〆切:2025年9月14日(日)
申込URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScowE66Qme9CF_BVR2ETtk8ezqO4f3FvFXjRQqIOanTYGydTA/viewform

もしくは、
三井記念病院がん相談支援センター(03-3862-9252)

ご案内URL
https://www.mitsuihosp.or.jp/news/20250927/

【オンライン】9/21(日)BCY 乳がんヨガフェスタ2025

BEC6期 小山 紀枝さん よりお知らせです。

BCY Institute Japan(乳がんヨガ指導者養成&患者さんへのヨガ環境整備を行う団体)では、今年もオンラインで【乳がんヨガフェスタ】を開催します。

がんとともに過ごす日々の中で、「ひとりで抱えたくない」「誰かとつながりたい」と感じることはありませんか?
このフェスタは、そんな声に応えるためのオンラインでの安心できる場です。
深呼吸と語らいを通じて、自分自身をそっと包み込む時間を一緒に積み重ねましょう。

全国どこからでもご参加可能です。
参加者の声と想いが、また誰かにとっての“Present”になりますように。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
※患者会でヨガを行いたい場合などのご相談も受け付けています。

<BCY乳がんヨガフェスタ2025 詳細>
■開催日:2025年9月21日(日)
■時間:14:00-16:00
■形式:オンライン(Zoom配信)
■参加費:1,000円~
(寄付制:患者さん向けのヨガを広めるため、大切に使わせていただきます)

■テーマ:がんとヨガ~「今」を過ごすための Present~

■プログラム
1)対談:「専門家は、わたし自身」 
代表理事 岡部朋子とのヘルス・ヒューマニティーズをテーマにした対話
2)がんトーク:乳がんを経験した仲間たちが、思いを言葉にして語り合う
  対話の場
3)ヨガ体験:がん経験者のためのセラピーヨガ ~自分をいたわる静かな時間~

︎ フェスタ詳細・お申込み(Peatix)
https://peatix.com/event/4515127

︎ フェスタ特設ページ(BCYがん患者さん向けヨガ情報サイト)
https://www.bcycanceryoga.org/bcy/yogafesta2025/

【オンライン】9/19(金)第176回 マンマチアー「 乳 がんの薬物療法Up-To-Date」 ~乳がん専門医が最先端の薬剤と治療の考え方について解説~

BEC3期 山崎多賀子さん よりお知らせです。

【第176回マンマチアー開催のご案内です】
長い酷暑に夏バテという方も多いと思います。十分な対策をとってなんとかこの暑さを乗り切りましょうね。9月のマンマチアーは、最新情報を踏まえた「乳がんの薬物療法Up-To-Date」をテーマに兵庫医科大学の永橋昌幸先生が解説してくださいます。

【第176回マンマチアー】
■日時:2025年9月19日(金)18時半~20時
(ZOOMによるオンライン開催 参加費無料 お申込み先着120名様)
※開催日は19時40分以降の途中入室はできませんので、あらかじめご了承ください

■テーマ:「乳がんの薬物療法Up-To-Date」
~乳がん専門医が最先端の薬剤と治療の考え方について解説~

■スピーカー:永橋 昌幸(ながはし まさゆき)先生
(兵庫医科大学 乳腺・内分泌外科 准教授)

■ZOOM参加お申し込み方法(先着120名様 参加費無料)
以下URLからお申込み下さい。開催前日までにZOOMのURLをお送りいたします。
<お申込みURL> https://mammacheer176.peatix.com/
<申し込み締め切り>2025年9月18日(木)18時まで

■内容:乳がん診療は嬉しいことに、この10年を見てもダイナミックな進化を遂げています。
なかでも薬物療法は、新規の分子標的薬や新しいタイプの抗がん剤である抗体薬物複合体(ADC)も最近続々と登場し、治療が大きく変化しています。
サブタイプ(がん細胞の種類)分類をベースに、一人ひとりのがんに合わせて効果的な薬を組み合わせることにより、大幅な予後の改善につながっています。

しかし、より複雑化した選択肢の中から自分にとって最適な治療を選択することは難題となり、医療者と患者が治療法のベネフィットとリスクを共有しながら、話し合って治療を決めていくプロセス(Shared Decision Making)がますます重要視されています。
そこで今回は薬物療法にも詳しい永橋先生をお招きし、乳がんの根治を目指す周術期と、転移再発後の薬物療法について、治療の組み立て方や副作用対応、最新の考え方について、整理して分かりやすく解説していただく時間を設けました。

永橋先生は7月に開催された日本乳癌学会の患者市民参画プログラムでも薬物療法について講演され、分かりやすかったと好評でした。
マンマチアーでもぜひ、最新の乳がん薬物療法について一緒に頭を整理し、知識をup to dateしましょう。
事前質問も受けてくださいます。ぜひ申し込み時にご記入ください。

【永橋 昌幸(ながはし まさゆき)先生
ご略歴は、申し込みURLからご覧ください。

■今後の開催予定(諸事情で変更する可能性があります)
第177回チアー活動
日時:2025年10月28日(火)18時半~20時
テーマ:ピンクリボン月間恒例!「あなたの乳がんの疑問に答えます(仮)」
スピーカー:片岡明美先生(がん研有明病院 乳腺外科)

9月も画面越しで皆さまとお会いできるのを楽しみにしております(^^)/



過去のイベントはこちら

CNJからBEC養成講座についてのお知らせ

【報告】第7回 BEC/CIN/CCNアドバンス講習会を開催しました!

2024年6月8日(土)にBEC・CIN・CCNアドバンス講習会を開催しました。アドバンス講習会とはCNJが認定した乳がん体験者コーディネーター(BEC)、がん情報ナビゲーター(CIN)、CNJがんナビゲーター(CCN)のみが参加できるフォローアップを目的とした講習会です。第7回も、前回同様希望の多かったハイブリット開催となり、全国各地の認定者もオンラインで参加ができました。
プログラムは、まず国立国際医療研究センター病院の下村昭彦先生先生による乳がん最新医療のご講演。複雑な薬物療法の中でも、特に最近の抗体医薬複合体に着目してお話しいただきました。次に東京医科歯科大学の池田貞勝先生にがんゲノム医療の現在と将来について、ご講演いただきました。またNPO法人がんと暮らしを考える会理事長・みる看る訪問看護ステーション所長の賢見 卓也さんには、がん治療中の訪問看護について事例を交えてご紹介いただきました。
そして最後は認定者の活動紹介と交流会。他の認定者がどのような活動をしているのかを知ることもができ、認定者同士の交流や情報交換の場となりました。
開催後のアンケートでは、「医療は本当に日々進んでいることを考えさせられた」「地方にいても最新の情報を知る事ができて大変嬉しい」など多くの感想をいただきました。


現地参加とオンライン参加の皆さんの集合写真

CNJ乳がん啓発プロジェクトのX(Twitter)開設しました!

CNJ乳がん啓発プロジェクトのX(Twitter)開設しました!乳がんに関する情報やイベント、乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座の情報などを発信していきます。ぜひフォローください。
@BEC_CNJ