NPO法人キャンサーネットジャパン > 2011年

もっと知ってほしい高額療養費制度のこと

ブルーリボンキャラバン~もっと知ってほしい「大腸がん」のこと 2011 in 札幌~

13:00-13:05 <開会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩
アスパラの会 代表 大島 寿美子

13:05-13:15 <挨拶>
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 教授
大腸癌研究会 会長 杉原 健一

13:15-13:45 <基調講演 1>
「大腸がんとは?予防・検診の実際」
演者:東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 助教 石黒 めぐみ

13:45-14:15 <基調講演 2>
「大腸がんの外科的治療と補助療法」
演者:恵佑会札幌病院外科 副院長 外科主任部長 久須美 貴哉

14:15-14:45 <基調講演 3>
「大腸がんの薬物療法(抗がん剤・分子標的治療)」
演者:北海道大学腫瘍センター 診療教授 小松 嘉人

15:00-15:55 <Q&A・トークセッション>
もっと知ってほしい「大腸のがん」のこと
司会:北海道文化放送 報道部 キャスター 松本 裕子
パネリスト:
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 教授 杉原 健一
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 助教 石黒 めぐみ
恵佑会札幌病院外科 副院長 外科主任部長 久須美 貴哉
北海道大学腫瘍センター 診療教授 小松 嘉人

15:55-16:00 <閉会挨拶>
アスパラの会 事務局長 田辺 睦子

もっと知ってほしい「卵巣がん・子宮体がん」のこと

このたび藤原恵一先生が都合によりご登壇出来なくなりました。当初予定しておりましたプログラムの内容に変更がございます。何卒ご了承ください。

【プログラム】
13:00-13:05 <開会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩 

13:05-13:50 <基調講演 ①>
卵巣がんの予防・診断・治療(特に薬物療法について)
国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科 温泉川 真由

13:50-14:20 <Q&A・トークセッション >
もっと知ってほしい「卵巣がん」のこと 
モデレーター:NPO 法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子
回答者:国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科 温泉川 真由

14:20-14:40 <休憩>

14:40-15:25 <基調講演 ②>
子宮体がんの予防・診断・治療(特に薬物療法について)
国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科 温泉川 真由

<15:25-15:55 <Q&A・トークセッション > もっと知ってほしい「子宮体がん」のこと  モデレーター:NPO 法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子 回答者:国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科 温泉川 真由 15:55-16:00 <閉会挨拶> NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩 本セミナーでは、皆様からの卵巣がん・子宮体がんに対する質問を受け付けています。質問のある方はお申込の際に質問事項をご記入ください。

子宮頸がんを通じて女性の生き方を考える もっと知ってほしい「子宮頸がん」のことin 大阪

総合司会
毎日放送(MBS)アナウンサー・VOICEキャスター 高井 美紀
フロアー担当司会
毎日放送(MBS)アナウンサー・VOICEサブキャスター 吉竹 史

13:00-13:15 <セミナー開会挨拶>
一般社団法人ティール&ホワイトリボンプロジェクト 理事 川上 祥子
理事長 河村 裕美 (ビデオメッセージ)

13:15-13:45 <基調講演 ①>
「23歳で子宮頸がんになって」
講師:子宮頸がん体験者 阿南 里恵

13:45-14:30 <基調講演 ②>
「子宮頸がんの予防~正しく知ってほしい、ワクチンと検診のこと~」
講師:国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 濱島 ちさと

14:30-14:50 <休憩>

14:50-15:50 <トークセッション>
「子宮頸がんを通じて女性の生き方を考える」

【司会】 高井 美紀

【パネリスト】
20代女性の立場: 女優・タレント 山内 明日(ヤマノウチ メイビ)
父親の立場: NPO法人キャンサーネットジャパン 大阪事務局 改發 厚
医療者の立場: 濱島 ちさと
メディアの立場: 吉竹 史
子宮頸がん体験者の立場: 阿南 里恵
支援団体の立場: 川上 祥子

16:25-16:30 <セミナー閉会挨拶>
毎日放送ニュースセンター「VOICE」 編集長 井本 里士

第42回日本膵臓学会大会・市民公開講座 パープルリボンキャラバン2011in弘前「すい臓がんに光をあてる

13:00-13:10 開会挨拶
第42回日本膵臓学会大会 会長
弘前大学医学部保健学科 教授 中村 光男

第一部
13:10-13:50 特別講演 津軽の医学史から~桐山正哲と「解体新書」~
講師: 弘前大学 名誉教授 松本 明知
司会: 全日本労働福祉協会青森健診センター 所長 弘前大学 名誉教授 菊地 弘明

第二部
14:00-14:10 司会挨拶 
東北大学 名誉教授 後藤 由夫

14:10-14:25 基調講演(1) 膵がんの危険因子
講師: 青森県臨床内科医師会 会長/今村クリニック院長 今村 憲市

14:25-14:40 基調講演(2) 膵がんの診断・IPMN
講師: 日本膵臓学会 理事長 九州大学臨床・腫瘍外科学 教授 田中 雅夫

14:40-14:55 基調講演(3) 外科療法の最前線
講師: 弘前大学大学院消化器外科学講座 講師 袴田 恵一

14:55-15:10 基調講演(4) 化学療法の最前線
講師: 弘前大学大学院腫瘍内科学講座 講師 伊藤 重豪 

15:10-15:25 基調講演(5) 膵がんと栄養
講師: 弘前大学保健学科病因病態検査学講座 教授 中村 光男

15:25-15:45 休憩

15:45-16:35 パネルディスカッション もっと知りたい、膵臓がんのこと

モデレーター: 東北大学大学院消化器内科学講座 教授 下瀬川 徹
パネリスト:
開業医の立場から 今村クリニック院長 今村 憲市
診断医の立場から 九州大学臨床・腫瘍外科学 教授 田中 雅夫
外科医の立場から 弘前大学大学院消化器外科学講座 講師 袴田 恵一
内科医の立場から 弘前大学大学院腫瘍内科学講座 講師 伊藤 重豪
内科医の立場から 弘前大学保健学科病因病態検査学講座 教授 中村 光男
患者会の立場から NPO法人パンキャンジャパン 理事 眞島 喜幸

16:35-16:45 特別セッション
「パープルリボンキャラバンについて」
NPO法人パンキャンジャパン 理事 眞島 喜幸

16:45-17:00 閉会挨拶
第42回日本膵臓学会大会 会長
弘前大学医学部保健学科 教授 中村 光男

★ステージ上でサバイバーフォトセッションを行います★

第9回日本臨床腫瘍学会学術集会 市民公開講座  がん薬物療法の最先端 がん薬物療法のP(Physical)M(Mental)S(Social)を考える

総合司会 久保田 智子(TBS アナウンサー)

13:30-13:35 <開会挨拶>
~日本のがん医療の向上:世界の最先端を目指して~
第9回日本臨床腫瘍学会学術集会 会長
国立がん研究センター東病院 臨床開発センター長 大津 敦

13:35-14:35 <基調講演 1>
がん薬物療法の近年の進歩:知っていますか分子標的薬?
<乳がん> 国立がん研究センター東病院 化学療法科 向井 博文
<肺がん> 千葉大学大学院医学研究院 先端化学療法学 滝口 裕一
<大腸がん> 国立がん研究センター東病院 消化管内科 吉野 孝之

14:40-15:00 <基調講演 2>
がん患者に対する心のケア:サイコオンコロジーを知っていますか?
名古屋市立大学大学院 精神・認知・行動医学 准教授 明智 龍男

15:00-15:20 <基調講演 3>
知っていますか? がん患者が直面する体・心・社会の問題
NPO 法人HOPE プロジェクト理事長 桜井 なおみ

15:30-16:20 日本のがん医療の今後:私たちにできることは?
司会:小嶋 修一(TBS 報道局)・久保田 智子(TBS アナウンサー)

パネリスト:
第9回日本臨床腫瘍学会学術集会 会長 大津 敦
国立がん研究センター東病院 化学療法科 向井 博文
千葉大学大学院医学研究院 先端化学療法学 滝口 裕一
国立がん研究センター東病院 消化管内科 吉野 孝之
名古屋市立大学大学院 精神・認知・行動医学 明智 龍男
NPO法人 HOPEプロジェクト 桜井 なおみ

16:20-16:30<閉会挨拶>
~これからの日本臨床腫瘍学会の取組み~
福岡大学医学部 腫瘍・血液・感染症内科学 田村 和夫

緊急企画:これでいいのか!?日本のがん医療

14:00-14:05 <開会挨拶>
本企画開催の背景 NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩

司会進行:田原 総一朗

14:05-14:55 <第1部>
これでいいのか?!日本のがん医療 日本のがん医療の現状と問題

パネリスト:
東京大学生物統計学教授 大橋 靖雄
東京大学呼吸器内科 助教 後藤 悌
日本テレビ報道局 鈴木 美穂
フリーアナウンサー 町 亞聖
国立がん研究センターがん対策情報センター副センター長 若尾 文彦

15:05-15:55 <第2部>
どうする日本のがん医療!これからの日本のがん医療

パネリスト:
日本イーライリリー株式会社 安達 進
国立がん研究センター東病院 臨床開発センター長 大津 敦
毎日放送報道局 橋本 佐与子
朝日新聞アピタル編集長 平子 義紀
帝京大学医学部泌尿器科教授 堀江 重郎

15:55-16:00 <総括>
田原 総一朗

もっと知ってほしい「腎がん・膀胱がん」のこと

本セミナーでは、皆様からの腎がん、膀胱がんに対する質問を受け付けています。質問のある方はお申込の際に質問事項をご記入ください。

【プログラム】
13:00-13:05 <開会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩 

13:05-13:50 <基調講演 ①>
腎がんの予防・診断・治療と今後
帝京大学医学部附属病院泌尿器科 教授 堀江重郎

13:50-14:20 <Q&A・トークセッション ① >
もっと知ってほしい「腎がん」のこと 
モデレーター:NPO 法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子
回答者:帝京大学医学部附属病院泌尿器科 教授 堀江重郎

14:20-14:40 <休憩>

14:40-15:25 <基調講演 ②>
膀胱がんの予防・診断・治療と今後
帝京大学医学部附属病院泌尿器科 教授 堀江重郎

15:25-15:55 <Q&A・トークセッション ② >
もっと知ってほしい「膀胱がん」のこと
モデレーター:NPO 法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子
回答者:帝京大学医学部附属病院泌尿器科 教授 堀江重郎

15:55-16:00 <閉会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩

松尾陽子さんの活動

BEC5期の松尾陽子さんが、千葉県船橋市・習志野市・千葉市を中心に「地域の患者は地域で支える」を合言葉に活動する自主グループ金平糖を立ち上げ、タオル帽子講習会や交流会を定期的に開催しています

もっと知ってほしい大腸がんのこと 2011 in 松山

13:00-13:05 <開会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩

13:05-13:15 <挨拶>
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 教授
大腸癌研究会 会長 杉原 健一

13:15-13:40 <特別講演 >
「すべての大腸がんサバイバーに捧ぐ:走る(生きる)意味」
演者:NPO法人ニッポンランナーズ 金 哲彦

13:40-14:10 <基調講演 1>
「大腸がんとは?予防・検診の実際」
演者:東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 石黒 めぐみ

14:20-14:50 <基調講演 2>
「大腸がんの外科的治療と補助療法」
演者:愛媛大学医学部消化器腫瘍外科 渡部 祐司

14:50-15:20 <基調講演 3>
「大腸がんの薬物療法(抗がん剤・分子標的治療)」
演者:四国がんセンター 消化器内科 仁科 智裕

15:35-16:05 クラッシックギターデュオ「いちむじん」によるコンサート

16:05-16:55 <Q&A・トークセッション>
もっと知ってほしい「大腸のがん」のこと
司会:NPO法人 愛媛がんサポートおれんじの会 松本 陽子
パネリスト:
NPO法人ニッポンランナーズ 金 哲彦
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 杉原 健一
東京医科歯科大学大学院腫瘍外科学 石黒 めぐみ
愛媛大学医学部消化器腫瘍外科 渡部 祐司
四国がんセンター 消化器内科 仁科 智裕

16:55-17:00 <閉会挨拶>
NPO法人 愛媛がんサポートおれんじの会 小野 光則

もっと知ってほしい「インターネットのがん医療情報」のこと

13:00-13:15 <開会挨拶>
セミナーの背景と目的:近年のインターネットの概況
NPO法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子 

13:15-14:00 <基調講演 ①>
「インターネットにおけるがん医療情報の問題点と将来展望」
東京大学医学部附属病院 呼吸器内科 後藤 悌

14:00-14:30 <基調講演 ②>
「NPO 法人の取り組み:ソーシャルネットワーク(Twitter/Ustream等)を使ったがん医療情報の発信」
NPO 法人キャンサーネットジャパン 柳澤 昭浩

14:45-15:15 <基調講演 ③>
「民間・メディアの取り組み:アピタル乳がん夜間学校」
朝日新聞東京本社 報道局(アピタル編集長) 平子 義紀

15:15-15:45 <基調講演 ④>
「国立がん研究センターの取り組み:がん情報サービス」
国立がん研究センターがん対策情報センター 若尾 文彦

15:50-16:45 <Q&A・トークセッション>
「もっと知ってほしい「インターネットのがん医療情報」のこと
司会:川上 祥子
パネリスト:後藤 悌・柳澤 昭浩・平子 義紀・若尾 文彦

16:25-16:30 <閉会挨拶>
川上 祥子

第23回日本肝胆膵外科学会・学術集会 市民公開講座 パープルリボンキャラバン2011in東京 「すい臓がんに光をあてる」

14:00-14:10 開会挨拶
第23回日本肝胆膵外科学会・学術集会会長
東京医科大学消化器外科 教授 青木 達哉

14:10-14:30 基調講演(1) 膵臓がんの現状と今後
講師: 東京医科大学 消化器外科 准教授 土田 明彦

14:30-14:50 基調講演(2) 診断の最前線
講師: 東京医科大学 消化器内科 准教授 糸井 隆夫

14:50-15:10 基調講演(3) 外科療法の最前線
講師: 国立がん研究センター中央病院 肝胆膵腫瘍科副院長 小菅 智男

15:10-15:30 基調講演(4) 化学療法の最前線
講師: がん研有明病院消化器センター 副部長 石井 浩

15:50-16:50 パネルディスカッション
モデレーター:
NPO法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子
NPO法人パンキャンジャパン 眞島 喜幸

パネリスト: 土田 明彦・糸井 隆夫・小菅 智男・石井 浩

16:50-17:00 特別セッション
「パープルリボンキャラバンについて」
NPO法人パンキャンジャパン 理事 眞島 喜幸

17:00-17:10 閉会挨拶
NPO法人パンキャンジャパン理事 澤井 仁

★ステージ上でサバイバーフォトセッションを行います★

パープルリボンウォーク2011in東京 「膵がん撲滅を目指して」

9:30 開会宣言
第23回日本肝胆膵外科学会・学術集会 会長 青木 達哉

9:40-9:55 ウォームアップ 
指導: 東京ウォーキング協会指導員 

9:55-10:00 集合写真撮影 

10:00 3kmコース・5kmコースウォークスタート
◆5kmコース(皇居内通過コース)日比谷公園→皇居前→皇居内へ(特別通行パス)→半蔵門→日比谷公園(反時計回り)
◆3kmコース(国会議事堂通過コース)日比谷公園→霞が関→国会議事堂前→警視庁前→祝田橋→日比谷公園(時計回り)

10:30 ライブイベント

11:30 フィナーレ

12:00 閉会宣言

“マイ・オンコロジー・ドリーム”キャンペーン ハリウッド映画「希望のちから」で考える私たちにできること

13:00-13:15 <開会挨拶>
オープニング&映画の見どころと臨床試験・治験について
講師:慶應義塾大学医学部 臨床薬剤学 今村 知世

13:15-14:45 <ハリウッド映画 希望のちから 上映>

15:00-16:00 <トークセッション>
司会:小嶋修一 TBSテレビ報道局解説室
パネリスト:
慶應義塾大学医学部 臨床薬剤学 今村 知世
テキサス大学M.Dアンダーソンがんセンター腫瘍内科 上野 直人
日本に「サルコーマセンターを設立する会」 吉野 ゆりえ

16:00-16:15 <閉会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン 事務局長 柳澤 昭浩

もっと知ってほしい“男性のがん”のこと

【プログラム】
13:00-13:10 <開会挨拶>
NPO法人キャンサーネットジャパン事務局長 柳澤 昭浩

13:10-14:10 <特別講演 ①>
司会:小嶋修一 TBSテレビ報道局解説室
「精巣腫瘍の治療最前線」
演者:京都府立医科大学附属病院 病院長 三木 恒治

14:10-15:10 <特別講演 ②>
司会:小嶋修一 TBSテレビ報道局解説室
「前立腺がんの最新治療」
演者:東京厚生年金病院泌尿器科 部長 赤倉 功一郎

15:25-16:25 <Q&A・トークセッション>
もっと知ってほしい“男性のがん”のこと
司会:小嶋修一 TBSテレビ報道局解説室
パネリスト:
京都府立医科大学附属病院 病院長 三木 恒治
東京厚生年金病院泌尿器科 部長 赤倉 功一郎
精巣腫瘍患者友の会(J-TAG) 副代表 鈴木 信行
前立腺がん患者 武内 務

16:25-16:30 <閉会挨拶>
精巣腫瘍友の会(J-TAG)代表 改發 厚

パープルリボンキャラバン2011in新潟「すい臓がんに光をあてる」

13:00-13:10 開会挨拶
NPO法人キャンサーネットジャパン事務局長 柳澤 昭浩

13:10-13:30 基調講演(1) 診断の最前線
講師: 新潟大学医歯学総合病院 第三内科 塩路 和彦 

13:30-13:50 基調講演(2) 外科療法の最前線
講師: 新潟大学医歯学総合病院 第一外科 黒崎 功

13:50-14:10 基調講演(3) 化学療法の最前線
講師: 厚生連村上総合病院 副院長 太田 宏信

14:30-15:30 パネルディスカッション
研究から治療へ:早期診断・早期治療の最前線
モデレーター: 土屋 嘉昭(新潟県立がんセンター 新潟病院)
          眞島 喜幸(NPO法人パンキャンジャパン)
パネリスト:
診断医の立場から 塩路 和彦
外科医の立場から 黒崎 功
内科医の立場から 太田 宏信

16:30-16:50 特別セッション
「パープルリボンキャラバンについて」
NPO法人パンキャンジャパン 理事 眞島 喜幸

16:50-17:00 閉会挨拶
NPO法人パンキャンジャパン理事 眞島 喜幸

★ステージ上でサバイバーフォトセッションを行います★