NPO法人キャンサーネットジャパン > 2012年

しんぶん赤旗

しんぶん赤旗

しんぶん赤旗日曜版9面「がんと生きる」ピアサポート特集記事内で、CNJのピアサポート事業と川上のコメントが紹介されました。

ファンドレイザー

こんにちは。

スタッフSです。

スタッフSは、NPO法人会計基準協議会専門委員として参加していました。

この委員会は2010年7月に策定されたNPO法人会計基準をつくる組織として会計・税務の専門家の方々が1年半近くかけて作り上げてきたものです。

このNPO法人会計基準も含まれている認定ファンドレイザー養成に向けて今年6月に準認定ファンドレイザーの試験が行われます。

CNJからもスタッフSのほかに事務局長も参加しています。

ファンドレイジングといっても単に資金集めの方法を学ぶというよりは、団体の透明化、自団体へ共感を呼び多くの方を巻き込みながら活動していくのにはどうしたらよいのか。という点が重視されているセミナーです。

ご興味のある方はぜひ!

 

 

 

ブルーリボンキャラバン2012 in 新潟 もっと知ってほしい「大腸がん」のこと

大腸がんの予防・検診、また外科的治療・薬物療法について広く一般の皆様に知って頂くことを目的としています。

日本では推計で男性の約6万人、女性の約4万人、毎年約10万人もの人が大腸がんと診断されています。全てのがん患者の約15%と、胃がんに続き、2番目に患者数が多いがんと言われています。大腸がんは、運動や食生活による予防効果や、便潜血検査といった検診による早期発見で死亡率を減らすことができるがんといわれています。また、大腸がんの治療の進歩は目覚ましく、着実に生存期間は延長しています。2012年も、2011年に引き続き全国6箇所において、大腸がんの予防・検診、また外科的治療・薬物療法について広く一般の皆様に知って頂くための市民公開講座「ブルーリボンキャラバン」を展開します。

 

(内容)
*2012年の大腸がん啓発キャラバン「ブルーリボンキャラバン」では、NHK『龍馬伝』の紀行に楽曲提供した、クラシックギターデュオ「いちむじん」にキャラバンオリジナル曲をご提供いただきました。セミナーの基調講演後、いちむじんによる生演奏をご用意しています。

総合司会 フリーアナウンサー 中井美穂氏
13:00-13:05 開会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン 事務局長 柳澤昭浩
13:00-13:20 挨拶 東京医科歯科大学大学院 腫瘍外科 大腸癌研究会 会長 杉原健一先生
13:20-13:45 特別講演 すべての大腸がんサバイバーに捧ぐ:走る(生きる)意味  プロランニングコーチ 金哲彦氏
13:45-14:15 基調講演(1) 大腸がんとは?予防・検診の実際 東京医科歯科大学大学院 腫瘍外科 石黒めぐみ先生
14:15-14:45 基調講演(2) 大腸がんの外科的治療と補助療法 新潟県立がんセンター新潟病院 外科 瀧井康公先生
14:45-15:15 基調講演(3) 大腸がんの薬物療法(抗がん剤・分子標的治療) 新潟大学大学院医学部総合医学教育センター 腫瘍学分野 西條康夫先生
15:15-15:30 休憩(15分)
15:30-16:00 クラシックデュオ「いちむじん」コンサート
16:05-16:55 Q&A パネルディスカッション もっと知ってほしい「大腸がん」のこと
司会:中井美穂氏
パネル:杉原健一先生・石黒めぐみ先生・瀧井康公先生・西條康夫先生・金哲彦氏
16:55-17:00 閉会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン 事務局長 柳澤昭浩

“Meet the Expertがん専門医に訊く ” もっと知ってほしい「多発性骨髄腫」のこと2012

14:00~14:05  開会挨拶

14:05~15:05  基調講演

「多発性骨髄腫の診断・治療と今後について」

虎の門病院 血液内科 伊豆津 宏二

15:05~15:25  休憩

15:25~16:25  Q&Aセッション「もっと知ってほしい多発性骨髄腫のこと」

司    会:Patient Advocate Liaison (PAL) 代表 古賀 真美

回答者:虎の門病院 血液内科 伊豆津 宏二

16:25~16:30  閉会挨拶

“Meet the Expertがん専門医に訊く ” もっと知ってほしい「卵巣がん」のこと2012      *開催日が5月19日に変更になりました。

10:30~10:35  開会挨拶

10:35~11:35  基調講演

「卵巣がんの診断・治療と今後について」

東京慈恵会医科大学産婦人科学講座 教授 落合 和徳

11:35~11:55  休憩

11:55~12:55  Q&Aセッション 「もっと知ってほしい卵巣がんのこと」

司    会:毎日放送(MBS)報道局 橋本 佐与子

回答者:東京慈恵会医科大学産婦人科学講座 教授 落合 和徳

12:55~13:00  閉会挨拶

 

 

 

 

もっと知ってほしい「臨床試験」のこと 2012

13:00~13:05 開会挨拶

13:05~13:35 基調講演①

「患者・家族が知っておくべき臨床試験のこと」

国立がん研究センター 学際的研究支援室 室長 山下 紀子

13:35~14:35 基調講演②

「臨床試験の実際」

埼玉医科大学国際医療センター 腫瘍内科 教授 佐々木 康綱

14:35~14:55 休憩

14:55~15:55 Q&Aセッション「もっと知ってほしい臨床試験のこと」

司  会:NPO法人キャンサーネットジャパン 川上 祥子

回答者:

国立がん研究センター 学際的研究支援室 室長 山下 紀子

埼玉医科大学国際医療センター 腫瘍内科 教授 佐々木 康綱

15:55~16:20  動画紹介

「米国国立癌研究所(NCI)製作による、がんの臨床試験についての解説動画(日本語吹替版)の紹介」

一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ

16:20~16:25 閉会挨拶