2025年
講義プログラム

「ちゃやまちキャンサーフォーラム」は今年で11回目
今年も皆さんと充実した時間を過ごせますように。

特別セッション

集まれ!患者会 献血のお願い サブステージ レモネードスタンド

事前申し込みについて

ちゃやまちプラザステージ


13:00~15:30 
梅宮アンナさんと考える
乳がん治療と標準治療
特別セッション

13:00~13:30


乳がん治療の最新情報

講師:中山 貴寛 先生

大阪国際がんセンター
プロフィール
中山 貴寛 先生

13:30~14:00


なぜ「標準治療」が
大切なのでしょうか

講師:勝俣 範之 先生

日本医科大学武蔵小杉病院
プロフィール
>勝俣 範之 先生

14:00~15:00


梅宮アンナさんと考える
「乳がん治療」と
「標準治療」

特別ゲスト:梅宮 アンナ さん

モデル タレント
プロフィール
>梅宮 アンナ 先生

15:00~15:30


Q&Aセッション

事前申し込みー受付中

満席となりましたのでキャンセル待ち受付を行っております

集まれ!患者会
集まれ!患者会
11:00~16:00

患者会と患者支援団体、サポート団体、企業によるブース出展
各ブースではスタンプラリーも!
5ヶ所回った方には素敵なプレゼントも進呈します


ご質問などございましたら、下記までお問合せ下さい。 団体紹介資料等の設置も予定しています。

お問い合わせ(担当:水野)

Mail:mbscnj@cancernet.jp

サブステージ
サブステージ
11:00~13:00

MBSロビー 当日参加OK

がんを肴に生きるを嗜む Café & Bar「カラクリLab.」の扉が ちゃやまちに開く。
がんになって、なくしたもの、みつけたもの。
声を失ったサバイバーをゲストに、会場の皆さまとカジュアルに語り合います!

谷島 雄一郎 ダカラコソクリエイト主宰がんサバイバー

谷島 雄一郎 さん

ダカラコソクリエイト主宰
がんサバイバー
プロフィール
蔦井 進

蔦井 進 さん

ゲストスピーカー
プロフィール
司会:上前田 春香アナウンサー

前田 春香

MBSアナウンサー
プロフィール
協力
献血のご協力
献血のご協力をお願いします!

白血病治療はもちろん抗がん剤治療中に欠かせない輸血。 コロナ禍で輸血用の血液は不足しがちな状況が続いています。 フォーラム参加に合わせて、献血にもご協力ください。 また骨髄バンクドナー登録も行います。 みなさまのご協力お願いいたします。

事前予約受付中

ご予約は受付の3時間前まで

Webサイトから予約
「レモネードスタンド」設置
今年も小児がん支援の レモネードスタンドを開催します

小児がんの象徴とされる「レモネード」 いろんな思いを抱いたお母さんやお子さんたちと共にレモネードを配ります。 レモネードをきっかけに小児がんのことを知ってください。

プロフィール
梅宮 アンナ

特別ゲスト:梅宮 アンナ (うめみや あんな)さん

モデル タレント

1972年8月20日生まれ、東京都出身。
父は俳優・梅宮辰夫、母はアメリカ出身の元モデル・クラウディア。1990年代以降、ファッション誌『JJ』のモデル・タレントとして活動。また、23歳になる一人娘を育てながら、自身の生き方を等身大で発信し続けている。
2024年には乳がん(浸潤性小葉がん)を公表。右胸全摘手術、術前と術後に抗がん剤治療を受け、放射線治療、現在、分子標的薬を服用中。
2025年にはアートディレクターの世継恭規氏と結婚。

中山 貴寛 医師

講師:中山 貴寛 (なかやま たかひろ)医師

大阪国際がんセンター 乳腺・内分泌外科 主任部長

1990年に奈良県立医科大学を卒業後、大阪大学医学部第二外科(現消化器外科)に入局。その後、1998年からは米国John Wayne Cancer Instituteで癌の研究に従事した。
2005年には米国MD Anderson Cancer Centerで乳癌のチーム医療を学び、2008年4月から2012年3月まで大阪大学乳腺内分泌外科に勤務。2012年4月より大阪府立成人病センター(現:大阪国際がんセンター)乳腺内分泌外科副部長となり、2016年4月に主任部長に就任した。
2020年4月からは乳腺センター長も兼任し、乳癌診療におけるチーム医療の推進、新薬・治療法の開発に向けた治験や臨床試験の実施、乳癌治療の個別化に関する基礎研究など、幅広く活動している。

>勝俣 範之 医師

講師:勝俣 範之 (かつまた のりゆき)医師

日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科教授

長年勤めた国立がん研究センター中央病院を退職し、2011年10月に日本医科大学武蔵小杉病院で、腫瘍内科を立ち上げた。
がん患者さんのための理想のがん診療を目指し、「がん」という病気を通して、患者のための医療とは?国民のための医療とは?人間のための医療とは?を考えBlog、X(旧Twitter)やFacebookを通し、発信している。近著に「世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療」(ダイヤモンド社刊)がある。

>谷島 雄一郎

ゲスト:谷島 雄一郎 (やじま ゆういちろう)さん

ダカラコソクリエイト/カラクリLab.
大阪ガスネットワーク株式会社

2012年、34歳で希少がん(GIST)に罹患。以来、様々な治療と再発・転移を繰り返しながら防戦中。がん経験者だからこそできることを模索し形にするソーシャルデザインプロジェクト「ダカラコソクリエイト」や、がんをカジュアルに語る社会実験Café&Bar「カラクリLab.」を運営。がんと社会の課題をクリエイティブを用いた、多様な人による共創で解決すべく活動している。「第4期がん対策推進基本計画」や「がん研究10か年戦略(第5次)」の策定等、国や自治体のがん対策にも携わる。

>蔦井 進

ゲスト:蔦井 進 (つたい すすむ)さん

私は甲状腺がんを宣告されてから7年が経ちました。治療の過程で声帯を摘出しましたが、AI音声を活用し講演活動を続けています。AI技術の進化により、声帯摘出の手術前なら、自分の声を記録して残すことができます。それをAI音声として再現することで、アイデンティティを守ることが可能になりました。この事実を広め、同じ病気と向き合う人々に「勇気と希望を届けたい」という思いで活動しています。

上田 悦子アナウンサー

司会:上田 悦子 (うえだ えつこ)アナウンサー

MBSアナウンサー

大阪府東大阪市出身。2000年入社。
「ザ・リーダー」「皇室アルバム」ラジオ「こんちわコンちゃんお昼ですよ」等を担当。家族ががんに罹患した経験から、JOCの活動開始当初より、数々のセミナー進行をつとめ、知識を深めている。

前田 春香アナウンサー

司会:前田 春香 (まえだ はるか)アナウンサー

MBSアナウンサー

1998年北海道出身。2021年入社。「よんチャンTV」等を担当。
祖父母をがんで亡くしている。この機会を通して、がんの正しい知識を身につけ、大切な家族・友人や自分の今後に生かしていきたい。